JALライフステイタスポイントの貯め方はこの3つ!5年で1,500Pを貯める方法も!

この記事で解決できるお悩み
  • JAL Life Statusプログラムの詳細を知りたい!
  • Life Status ポイントの貯め方について知りたい!
  • Life Statusポイント別のStarグレードと各特典の詳細を知りたい!
  • JALグローバルクラブ(JGC)への入会に必要なLife Statusポイント1,500ポイントを貯めるために必要な期間は?
イチ
こんな悩みを解決できる記事になっています!

この記事を読み終えることで、最新版の『JAL Life Statusプログラム』についての理解が深まります。

 

Sponsored Link

JAL Life Statusプログラムとは?概要と基本ルールを解説

JAL Life Statusプログラムは、2024年に導入されたJALの新しい会員ステイタス制度です。

最大の特徴は、生涯有効な「Life Statusポイント」を貯め、その累計に応じてさまざまなステイタスや特典を得られる点となっています。

従来の1年間ごとに更新される「FLY ONポイント」とは異なり、搭乗や日常サービスの利用を通じて、無期限でポイントを積み上げていく仕組みです。

 

そして、このプログラムには2つの柱があります。

ひとつは、搭乗や買い物、電気代などJAL系サービスを活用することで貯まる「Life Statusポイント」の新設。

もうひとつは、累計ポイント数に応じて付与される「Starグレード」という新たなステイタスランクです。

Starグレードは6段階あり、上位になるほどラウンジ利用、手荷物優遇、ボーナスマイルなど特典内容が充実していきます。

なお、従来の「FLY ONプログラム」も並行して継続されるため、優先搭乗やプライオリティバッゲージサービスなどの主要サービスは引き続き利用可能。

さらに、新たに「JAL MaaS」や「JAL NEOBANK」などのサービスもポイント付与対象に加わり、生活全般でJALとの関係性を深めながら、上級会員を目指せる仕組みへと進化しました。

 

Life Statusポイントの貯め方|日常生活+搭乗実績で効率UP

JAL Life Statusポイントは、飛行機への搭乗だけでなく、日常生活の中でも効率よく貯められるのが特徴です。

イチ
ここでは、大きく3つの方法を具体的に紹介するので、自分に合った方法を組み合わせ、上手にポイントを積み上げていきましょう!
後段の第5章では、5年で1,500Pを貯める方法もまとめています!

 

Sponsored Link

搭乗実績で貯める方法

Life Statusポイントの基本は、JAL便への搭乗で貯めることです。

国内線は1搭乗ごとに5ポイント、国際線は1,000区間マイルごとに5ポイント付与されます。

区間マイルとは、実際の飛行距離に基づくマイル数のことで、有償航空券での搭乗のみ対象となる点に注意が必要です。

搭乗クラスの違いは関係なく、純粋な距離や搭乗回数が反映される仕組みなので、コツコツ搭乗を重ねれば確実にポイントが蓄積されます。

なお、過去の生涯搭乗実績も換算対象になるのが嬉しいポイントです。

 

日常のサービス利用で貯める方法

搭乗以外でも、JALが提供する各種サービスの利用でLife Statusポイントを貯められます。

代表的なのは、JALカードやJAL Payの決済、JAL Mallでの買い物、JALでんきの利用など。

例えば、JALカードなら2,000マイル獲得で5ポイント、JAL Payなら500マイル獲得で1ポイント加算されます。

そのほか、ふるさと納税やジャルパックツアーの参加、JAL Wellness & Travel(月額550円)でも毎月ポイントがもらえるので、普段の生活の中で無理なく取り入れやすいのが魅力です。

 

Sponsored Link

決済やキャンペーンで貯める方法

効率的にポイントを増やしたいなら、ただJALカードやJAL Payを使うだけではなくJALカード特約店やマイルプレミアム対象店舗で利用すれば、獲得マイルも増え、より早くポイントに到達できます。

また、JALが不定期に実施するボーナスキャンペーンも狙い目です。

特定期間中の利用で追加ポイントがもらえることもあるので、キャンペーン情報もこまめにチェックしておきましょう。

イチ
後段の第5章では、5年で1,500Pを貯める方法もまとめていますので合わせてチェックしてみてくださいね!

【2025年9月末まで】JALカード利用でボーナスLSPキャンペーン

JAL Life Status プログラムでStar グレードをお持ちの方限定の特別なキャンペーンが9月末まで開催中です!

対象期間中、JALカード10万円利用ごとにボーナスLife Status ポイント(LSP)として1ポイントをプレゼントされるキャンペーンとなっています。

 

Life Statusポイント別のStarグレードと各特典のまとめ

JAL Life Statusポイントを貯めると、航空機の利用やライフスタイルに役立つさまざまな特典が得られます。

ここでは、ポイント数に応じた代表的な特典と、JGC入会の条件について整理しました。

特典の内容を確認し、効率よく活用することでより快適な旅行体験を目指しましょう。

 

JMB elite / elite plusの特典内容

グレード ランク 必要ポイント数 JGC入会資格 マイレージの有効期限 注目特典
JMB elite 250 × 60か月  JALサクララウンジ利用可(年間2回)
JMB elite plus ★★ 500 × 60か月  JALサクララウンジ利用可(年間6回)

JMB elite・elite plusは、Life Statusポイントを貯めた方が最初に目指せるステータスです。

250ポイントでJMB elite、500ポイントでelite plusの資格を得られ、それぞれ特典内容が異なります。

代表的なのは、JALサクララウンジの利用クーポン。JMB eliteなら年間2回、elite plusなら6回分のクーポンが付与され、旅の待ち時間も快適に過ごせます。

また、JALマイラーに嬉しい特典として、通常36か月しかないマイレージの有効期限が60か月に伸びるという特典があります。

そのほか、JAL国内ダイナミックパッケージで使える割引クーポンや、東急ホテルズの「ゴールド」ステータス招待も魅力です。

特典を上手に活用すれば、日常生活の延長で特別な体験が楽しめるでしょう。

タビコ
JALマイルの有効期限が5年になるのは本当に嬉しいわ!

 

JGC入会に必要なポイントとStarグレード別特典

特典等 JGC Three Star JGC Four Star JGC Five Star JGC Six Star
ランク ★★★ ★★★★ ★★★★★ ★★★★★★
必要ポイント数 1,500 3,000 6,000 12,000
JGC入会資格
マイレージの有効期限 60か月 無期限 無期限 無期限
ご予約・ご搭乗時の優先サービス
最上位ラウンジサービス
ラウンジサービス
受託手荷物無料許容量のご優待
プライオリティバッゲージサービス
ご搭乗ボーナスマイル
サクララウンジ同行ご家族人数制限
ご家族専用サクララウンジクーポン
ご家族へのマイル継承
ご家族をJGC本会員へご招待
ワンワールド エリートステイタス
ジャルパック5,000円クーポン
ジャルパック上級会員限定プラン
JAL Mall 5%クーポン
空港宅配サービス無料(年2回)
JALとっておきの逸品

JALグローバルクラブ(JGC)への入会には、Life Statusポイント1,500ポイント以上の獲得が条件です。

達成すると「JGC Three Star」となり、空港ラウンジ利用や優先搭乗、専用カウンターでのチェックインなど、JAL上級会員のサービスが受けられるようになります。

さらにポイントを積み重ねることで、Four Star(3,000ポイント)やFive Star(6,000ポイント)とグレードアップし、宅配サービスの無料化や高級ホテルの優待、USJのJALラウンジ利用権など、特典内容も格段にアップ。

特典を活用することで、旅も日常もより便利で上質なものになります。

 

新JGC入会基準・制度変更のポイントを整理

JGCの新制度は、従来の基準から大きく変わり、生涯ポイント制が導入されました。

入会条件や既存会員の扱いがどうなるのか、気になる点をわかりやすく整理して解説します。

 

新基準の詳細と注意点

JGC入会の条件は、従来の「年間FLY ONポイントまたは搭乗回数」から、Life Statusポイントで1,500ポイント以上の獲得へと変更されました。

この新基準により、短期間で集中的に搭乗して達成する従来の「JGC修行」が難しくなった点が大きなポイントです。

その代わり、生涯を通じてJALの利用実績を積み重ねる方式になったため、日常のフライトやJALカード決済でコツコツ貯めるのが効果的となりました。

イチ

特に家族旅行や出張が多い人は有利になる制度ですが、達成までに時間がかかる点と、途中で基準や特典内容が変わる可能性も考慮しておきたいところです。

 

既存会員はどうなる?

現在のJGC会員については、新制度開始後も自動的にJAL Life Statusプログラムの「JGC会員」として移行されます。

ポイント到達に関係なく、最低でも「JGC Three Star」以上のステイタスが付与されるため、今すぐ資格喪失の心配はありません。

さらに、Life Statusポイントの累計が多い方は、Four StarやFive Starに振り分けられる配慮も用意されています。

ただし、将来的にラウンジ利用回数の制限など、Starグレードごとのサービス内容が見直される可能性も指摘されています。

今後の詳細発表にも注目しておくと安心です。

 

Life Statusポイントを効率よく貯めるコツとシミュレーション

Life Statusポイントは短期間で貯めるのが難しいため、長期計画を立てることが重要です。

JALグローバルクラブ(JGC)への入会には、Life Statusポイント1,500ポイントが必要なので、以下に、搭乗回数とJALカード決済額を組み合わせた達成目安のモデルケースをまとめました。

年数 年間搭乗回数 年間JALカード決済額 年間獲得ポイント 想定合計ポイント 達成までの目安
1年目 30回 200万円 約65ポイント 65ポイント
3年目 30回×3年 200万円×3年 約195ポイント 195ポイント 残り約1,305P
5年目 30回×5年 200万円×5年 約325ポイント 325ポイント 残り約1,175P

モデルケースのポイント

  • 搭乗30回/年:約150,000円〜300,000円(距離・路線による)で約150ポイント/5年

  • JALカード決済200万円/年:20万円=5ポイント → 50ポイント/年

  • その他サービス利用(ふるさと納税・JALでんきなど)を組み合わせれば、さらに年間+20〜50ポイントも可能

イチ
効率アップのコツとしては、JAL NEOBANKプレミアムやJAL Wellness & Travelなどの日常サービスを併用することで、5年計画でも目標達成のスピードを約2〜3割短縮することができます。無理のない計画と、生活に馴染ませた利用が成功の鍵です。

5年・10年計画のモデルケース

もう少し具体的な例を見ていきましょう。

5年で1,500P貯める場合の年間利用イメージは以下のとおりです。

利用サービス LSP積算基準 LSP積算 年間利用数 年間LSP積算数 備考
JAL国内線搭乗回数 1搭乗 5P 24搭乗(12往復) 120P ・国内線12往復で24搭乗を想定
・国際線の場合、1,000区間マイル毎に5ポイント(ホノルル往復の場合7,662区間マイルで約7.7ポイント獲得)
JALカード利用※ 2,000マイル
(20万円の利用)
5P 40,000マイル
(年500万円の利用)
125P ・年間300万円利用の場合は75ポイント
・年間400万円利用の場合は100ポイント
JALモバイル 1マイル以上 1P 12マイル
(12か月利用)
12P 月1ポイント、年12ポイントが上限
JALでんき 1マイル以上 1P 12マイル
(12か月利用)
12P 月1ポイント、年12ポイントが上限
JALふるさと納税 1万円 1P 6万円納税 31P 独身または既婚で配偶者控除がない方で年収1300万円程度を想定
合計 300P

続いて、10年で1,500P貯める場合の年間利用イメージは以下のとおりです。

利用サービス LSP積算基準 LSP積算 年間利用数 年間LSP積算数 備考
JAL国内線搭乗回数 1搭乗 5P 12搭乗(6往復) 60P ・国内線6往復で12搭乗を想定
・国際線の場合、1,000区間マイル毎に5ポイント(ホノルル往復の場合7,662区間マイルで約7.7ポイント獲得)
JALカード利用※ 2,000マイル
(20万円の利用)
5P 24,000マイル
(年240万円の利用)
60P ・年間200万円利用の場合は50ポイント
・年間300万円利用の場合は75ポイント
JALモバイル 1マイル以上 1P 12マイル
(12か月利用)
12P 月1ポイント、年12ポイントが上限
JALでんき 1マイル以上 1P 12マイル
(12か月利用)
12P 月1ポイント、年12ポイントが上限
JALふるさと納税 1万円 1P 6万円納税 6P 独身または既婚で配偶者控除がない方で年収500万円程度を想定
合計 150P

お得なサービス・キャンペーン活用例

搭乗以外でもLife Statusポイントを貯められるJAL系サービスは多彩です。

代表例として、JALカード決済20万円ごとに5ポイント、JAL Wellness & Travelの月額サービスで年間12ポイント、JALでんきの利用で毎月1ポイントが積算可能。

さらに、JAL NEOBANKプレミアム口座なら円・外貨預金の取引回数に応じてポイントが付与されるほか、ふるさと納税の利用やジャルパックのツアー参加も対象です。

これらを日常生活の中で自然に組み合わせることで、搭乗せずとも効率よくポイントを積み上げることができます。

 

まとめ:長期計画でLife Statusポイントとマイルを賢く貯め、旅行の自由度を広げよう

Life Statusポイントは一度貯めれば失効せず、日常の支払いから旅行まであらゆる場面で積み上げられます。

効率的な搭乗計画やJALカード活用、提携サービスの利用を組み合わせれば、JGC入会や上位ステイタスも無理なく目指せます。

さらに、マイルの有効期限延長策を知っておけば、特典航空券での旅行計画が格段に立てやすくなります。

大切なのは「短期の集中」ではなく「長期の継続」。

今日から少しずつ行動を始めることで、将来の旅行の選択肢と快適さが大きく広がります。

Sponsored Link
最新情報をチェックしよう!