最大14万円!三井住友カード Visa Infiniteにお得に入会する方法と入会キャンペーンをご紹介!

2025年9月30日にリリースされた、三井住友カード Visa Infinite(インフィニット)。リリース直後ということもあり、激アツ過ぎる入会キャンペーンが実施されています!

なんと、今入会して条件を満たすと、、

最大で140,000Pt

獲得できるチャンスとなっています。

イチ
年会費99,000円を差し引いても、41,000円の爆益…!!

このVポイントはカードの支払いに充てることもできるだけでなく、ANAマイル(交換率 最大70%)やJALマイル(交換率 最大60%)、WAONポイントなど様々なポイントへも交換が可能です。

あわせて読みたい記事

この記事で解決できるお悩み VポイントからANAマイルへ交換するルートを知りたい! VポイントからANAマイルへ交換率ってどれくらい? VポイントからANAマイルへ交換スケジュールは何日くらいかかるの? […]

あわせて読みたい記事

この記事で解決できるお悩み VポイントからJALマイルへ交換するルートを知りたい! VポイントからJALマイルまでの還元率ってどれくらい? VポイントからJALマイルへ交換スケジュールは何日くらいかかるの? […]

 

イチ
ちなみにソラシドカードを持っている人は1Ptが2マイル(ソラシドマイル)に交換できるので、140,000Ptであれば28万マイルに交換なんてこともできます!
タビコ
2024年10月27日以降、ソラシドエアの東京-沖縄往復がレギュラーシーズンで22,000マイルだから、レギュラーシーズンなら約12往復もできちゃうってこと・・・!!??

ちなみに、このMAX「140,000Pt」を獲得するための条件を簡単にまとめると以下のとおりです。

 

  1. 【Aパターン】ポイントサイト経由で申込
    ⇒ 30,000 Pt(※)
  1. 【Bパターン】「ブログ内掲載NGのお得な入会方法」で申込
    ⇒ 20,000 Pt(※)
    この部分は、三井住友カードの規約でブログやSNSでの掲載が禁止されています。
    詳細を知りたい方は後述の「ブログ内掲載NGのお得な入会方法を問合せする」ボタンからお問合せください。
  2. カード入会月の3か月後月末までに100万円の利用
    ⇒ 100,000Pt(キャンペーン特典)10,000Pt(通常付与分)
三井住友カード社の規約(第7条 禁止事項)に違反し、X(旧Twitter)やブログなどで直接申込リンクを掲載している方がいますが、そういった申込リンク経由での入会でトラブルになっているケースが多数発生しているようですので、くれぐれもご注意ください!

 

三井住友カード Visa Infinite(インフィニット)をお得に発行したい方には絶好の機会となりますので、ぜひ本記事を読んでみてください!

 

目次
Sponsored Link

【2025/10】最もお得に三井住友カード Visa Infinite(インフィニット)に入会する方法はポイントサイト経由!

結論から申し上げますと、2025年10月1日現在で最もお得に三井住友カード Visa Infinite(インフィニット)に入会する方法は、ポイントサイト経由となっています。

当サイトでは、大手ポイントサイトとしてハピタスとモッピーをおすすめしていますが、試しにハピタス三井住友カード Visa Infinite」と検索してみると、下記の広告が出ていました。

※2025年10月1日現在のハピタスの広告となります

上記のように2025年10月現在は、ポイントサイト(ハピタス)経由で三井住友カード Visa Infiniteに申し込むと30,000Ptが獲得でき、最もお得となっています。

イチ
ちなみにポイントサイトは、いろいろなクレカ発行の際に公式サイトよりもお得に発行できることが多いので登録しておいて損はないですよ!

いまなら下記バナーからポイントサイトへ新規登録して条件を満たすと最大2,000円相当のポイントがもらえるので是非登録してみてくださいね!

イチ
もちろん年会費は無料です!
ハピタス新規登録は紹介経由がお得!
紹介リンクからハピタスへ登録する

最大1,000~2,000円相当のPt獲得チャンスを逃すな!

モッピー新規登録は紹介経由がお得!
紹介リンクからモッピーへ登録する

最大2,000円相当のPt獲得チャンスを逃すな!

 

ポイントサイト経由でのポイント獲得には最大で90日程度かかります。もっと早くポイントを獲得したいという方は次章の「ブログ内掲載NG」の方法をおすすめします。

【2025/10】三井住友カード Visa Infiniteにお得に入会するもう一つの方法は「ブログ内掲載NG」!

三井住友カード Visa Infinite(インフィニット)に入会する方法として、ポイントサイト経由を一番目に挙げましたが、そもそもポイントサイトへの登録やポイントサイトで獲得したポイントを使うのが面倒くさい(忘れそう)という方はこちらで紹介する方法を推奨します。

と言っても、今回紹介する方法は、三井住友カードの規約でブログやSNSでの掲載が禁止となっています。

タビコ
それは残念だわ(´;ω;‘)
何とか知る方法はないかしら…
イチ
知り合いに三井住友カードを使っている方がいたら聞いてみると良いですよ!
もし、近くに頼れそうな方がいない場合は、当サイトの読者様限定でお知らせすることは可能です。
詳細を知りたい方は下記ボタンからお問い合わせいただけましたら、原則、12時間以内に「お得な入会方法」の詳細をメールにてご案内させていただきます。
こちらの入会方法の場合、入会月の翌月15~20日頃には「20,000Vポイント」が付与されます。
タビコ
ポイントサイトのハピタス経由だと、もらえるのは「ハピタスポイント」だけど、こちらの方法だと、「Vポイント」がもらえるのは良いわね!
月々のカードの支払いにVポイントを充当できるのが嬉しいわ(^^)
当サイトの読者様限定!
ブログ内掲載NGのお得な入会方法を問合せする

最もお得に入会するチャンスを逃すな!

 

タビコ
クレジットカードの入会って公式サイトから入会すると損なことが多いんだね…
三井住友カード社の規約(第7条 禁止事項)に違反し、X(旧Twitter)やブログなどで直接申込リンクを掲載している方がいますが、そういった申込リンク経由での入会でトラブルになっているケースが発生しているようですのでくれぐれもご注意ください!

Sponsored Link

三井住友カード Visa Infiniteの新規入会キャンペーンで最大11万円相当がもらえる

現在、開催されている三井住友カード主催の超大型キャンペーンが激アツ過ぎるので、詳細を見ていきましょう。

なんと、いまなら入会して条件を満たすと、、

最大で110,000Pt(Vポイント)

獲得できるチャンスとなっています。

 

条件:カード入会月の3か月後月末までに100万円の利用

入会キャンペーンの1つ目の条件は、「カード入会月の3か月後月末までに100万円(税込)の利用」です。

この利用条件を満たすと、、

100,000Pt(Vポイント)

キャンペーン特典として獲得できます。さらに、100万円のカード利用しているので、通常のカード利用として1%ポイント還元となり、10,000Ptも獲得できます。

ちなみにキャンペーン特典の100,000Ptについては、下記のようなスケジュール感となります。

例)加入日が2025年10月20日の場合
入会CP利用対象期間:入会月の3か月後月末の「2026年1月31日」まで

100万円利用達成時のポイント付与日:2026年2月15日頃
イチ
3~4か月で100万も使えないという方は、Amazonギフト券の購入プリペイドカードのKyashへチャージ」などで利用していきましょう!
私もAmazonギフトカードへチャージやKyashへのチャージを試してみましたが、入会キャンペーンの対象のカード利用としてカウントされました!
タビコ
Amazonギフト券は有効期限が10年間もあるし、結構便利ね!
イチ
ちなみにこの100万円の利用に三井住友カードつみたて投資の投信積立ご利用金額は含まれませんので注意してくださいね!
カード利用をした際にお店から三井住友カードあてに売上票の持込が遅れ、利用対象期間外に三井住友カードに到着した場合、利用金額の集計対象とならないので注意が必要です。
入会キャンペーン利用対象期間は「入会月の3か月後月末まで」となっていますが、余裕をもって「入会月の3か月後月末の1週間前まで」にカード利用をするように心がけましょう!
あわせて読みたい記事

アメックスの各種カードの特典には興味があるけど、特典を受けるためのキャンペーンノルマを達成するのが難しい… とカード発行を諦めている人も多いと思います。 実は、2022年7月頃からアメックスとJCBのカードから「Kya[…]

 

Sponsored Link

三井住友カード Visa Infiniteの特典とメリット

タビコ
お得な入会方法や入会キャンペーンについては分かったけど、そもそも「三井住友カード Visa Infinite」ってどんなクレジットカードなのかしら…?
イチ
そうだよね!ここからは三井住友カードの「Visa Infinite」と「プラチナプリファード」、「ゴールド(NL)」3つのカードを比較しながら見ていくよ!

 

三井住友カード 「Visa Infinite」「プラチナプリファード」「ゴールド(NL)」の年会費やポイント還元率等の比較

まずは、3つのカードの基本的なスペックを整理しておきます。

三井住友カード種類 三井住友カード Visa Infinite
三井住友カード プラチナプリファード
三井住友カード ゴールド(NL)
年会費 99,000円(税込) 33,000円(税込) 5,500円(税込)
総利用枠 300~9,999万円 ~500万円 ~200万円
ポイント還元率 1% 1% 0.5%
SBI証券 クレカ積立還元率※1 最大4% 最大3% 最大1%
対象のコンビニ・飲食店で最大7%還元 あり あり あり
ポイント有効期限 ポイントの最終変動日(貯める・使う・交換する)から1年間(自動延長あり) ポイントの最終変動日(貯める・使う・交換する)から1年間(自動延長あり) ポイントの最終変動日(貯める・使う・交換する)から1年間(自動延長あり)
新規入会&利用特典 100,000Pt 40,000Pt なし
継続&利用特典※2 最大110,000Pt 最大40,000Pt 10,000Pt
海外旅行傷害保険 最高1億円(自動付帯 最高5,000万円(利用付帯) 最高2,000万円(利用付帯)
国内旅行傷害保険 最高1億円(自動付帯 最高5,000万円(利用付帯) 最高2,000万円(利用付帯)
プライオリティ・パス 通常年会費 469米ドルが無料(プレステージ会員) なし なし
ラウンジ(街中) ・SHARE LOUNGE
・SMBCパーク 栄
・D’sラウンジトーキョー
なし なし
ホテルステータスマッチ ・IHG ホテルズ&リゾーツ会員プログラム「IHG One Rewards」の
ゴールドエリートステータスへのアップグレード
・マリーナベイ・サンズ会員プログラム「サンズ・ライフスタイル」のエリートランクへのアップグレード
なし なし
コンシェルジュサービス Visa Infinite会員専用コンシェルジュ利用可 Visaプラチナ・コンシェルジュ・センター利用可 利用不可
※1 2024年10月以降の還元率は『「三井住友カードつみたて投資」の条件・ポイント付与率の詳細』を参照ください。
※2 毎年、前年(カード入会月の12ヵ月後末までの期間)の利用金額に応じて「継続特典」としてプレゼントされます。
VISA Infiniteの場合は、前年(カード入会月の12ヵ月後末までの期間)の利用金額が400万円以上で40,000Pt、700万円以上で110,000Ptが「継続特典」としてプレゼントされます。
プラチナプリファードの場合は、100万円ごとに10,000Pt(最大40,000Ptまで
)が「継続特典」としてプレゼントされます。
タビコ
Visa Infiniteのポイントの貯まりやすさ半端ないわね
イチ
SBI証券でのカード積立還元率が最大4%となるので、月10万円の上限までクレカで積み立て投資をすれば、それだけで月間最大4,000Ptが貯まるのもすごいけど、新規入会特典と継続特典で年会費は余裕で回収できてしまうのがお得すぎだね!

 

 

三井住友カード Visa Infiniteで利用できるプライオリティ・パス(空港ラウンジサービス)

三井住友カード Visa Infiniteを保有していると、プライオリティ・パスの優待を回数制限なしで享受できます。

イチ
具体的には、以下の3点です!
  • プライオリティ・パスに無料で登録可能
  • プライオリティ・パスの年会費も無料(通常年会費469米ドル/プレステージ会員)
  • 家族会員も年会費無料で登録可能

プライオリティ・パスとは、国内外1,700ヶ所以上の空港にあるラウンジで、搭乗までの時間を快適に過ごせるサービスです。

VIPラウンジや提携している航空系ラウンジも使用できることもあるため、カードラウンジよりラグジュアリーなサービスが受けられることもあります。

 

通常、プライオリティ・パスには下記のように3つのランクがありますが、三井住友カード Visa Infiniteの場合は、年会費無料でプレステージ会員となることができます。

ランク 年会費 利用料金
スタンダード US$99 会員:US$35/回
同伴者:US$35/回
スタンダード・プラス US$329 会員:10回まで無料/以降 US$35
同伴者:US$35/回
プレステージ US$469 会員:全て無料
同伴者:US$35/回
イチ
さらに!
三井住友カード Visa Infiniteは家族カードの保有者でもプライオリティ・パスを年会費無料で登録できます!!
タビコ
年会費無料の家族カードを保有しているだけでプライオリティ・パスも無料で登録できるのはすごいわね!!

 

ちなみに、三井住友カード Visa Infiniteのプライオリティ・パス特典内容を整理すると、下記のとおりとなります。

登録料(年会費) 無料(本会員/家族会員
ラウンジ使用料 全て無料(本会員/家族会員
同伴者(家族会員以外)の利用料 1名につきUS$35/回
ようするに、、
プライオリティ・パス(プレステージ会員)の年会費469米ドルが無料(家族カードも保有していると、家族会員も年会費が無料)
になるわけですね!
イチ
海外旅行によく行く方には超お得です!
当サイトの読者様限定!
ブログ内掲載NGのお得な入会方法を問合せする

最もお得に入会するチャンスを逃すな!

 

カードラウンジ(空港ラウンジサービス)

三井住友カード Visa Infiniteを所有していると、国内の主要空港、およびハワイ ホノルルの空港内にあるいわゆるカードラウンジも無料で利用できます。

しかも、同伴者は通常有料ですが、三井住友カード Visa Infiniteの保有者は、同伴者の方も1名まで無料で利用が可能です。

具体的な利用可能空港を知りたい方は、「三井住友カード 空港ラウンジサービス」を参照してみてください。

 

三井住友カード Visa Infiniteで利用できる街中のラウンジ

三井住友カード Visa Infiniteを保有していると、街中にあるSHARE LOUNGE、SMBCパーク 栄、D’sラウンジトーキョーといったラウンジサービスもお得に利用が可能です。

例えば、全国 40 店舗を構えているSHARE LOUNGEの1時間利用チケット(SHARE LOUNGE ギフトチケット)が毎月4枚進呈されます。

イチ
お出かけした際に、待ち時間なく居心地のいいカフェやバーとして利用できるのでありがたいサービスですね!

 

三井住友カードの「家族ポイント」でさらにお得に!

三井住友カード Visa Infiniteは「家族ポイント」の対象カードとなっています。

「家族ポイント」とは、対象のコンビニ・飲食店でのカード利用時、登録している家族の人数によって、最大+5%のVポイントが還元されるサービスです。

さらに、前述の「対象店舗にてスマホのVisaのタッチ決済・Mastercard®タッチ決済で7%還元」のキャンペーンと合わせると、利用金額200円(税込)につき、通常のポイント分を含んだ最大12%還元となります。

ポイント加算対象店舗は、


<対象店舗>
セイコーマート※2、セブン‐イレブン、ポプラ※3、ミニストップ、ローソン※4、マクドナルド、モスバーガー※5、ケンタッキーフライドチキン、吉野家、サイゼリヤ、ガスト、バーミヤン、しゃぶ葉、ジョナサン、夢庵、その他すかいらーくグループ飲食店※6、すき家、はま寿司、ココス、スターバックス※7、ドトールコーヒーショップ、エクセルシオール カフェ、かっぱ寿司
※1商業施設内にある店舗など、一部ポイント加算の対象にならない店舗がございます。ご利用前の事前のエントリーなどは必要ございません。
※2タイエー、ハナマスクラブ、ハセガワストアも対象です。
※3生活彩家も対象です。
※4ナチュラルローソン、ローソンストア100、ローソンスリーエフも対象です。
※5モスバーガー&カフェも対象です。
※6ステーキガスト、から好し、むさしの森珈琲、藍屋、グラッチェガーデンズ、魚屋路、chawan、La Ohana、とんから亭、ゆめあん食堂、桃菜、八郎そば、三〇三も対象です。
※7スターバックスはモバイルオーダーのみ対象です。

などがあります。
詳細は「三井住友カード 家族ポイント」を参照してみてください。

 

三井住友カード Visa Infiniteの損益分岐点

年会費が99,000円(税込)と少しお高めの「Visa Infinite」ですが、どの程度の利用金額があれば元が取れてくるのかを見ていきましょう。

 

通常利用(1%ポイント還元)のみの場合の損益分岐点

まずは、最大7%還元対象のコンビニ・飲食店やSBI証券でのクレカ積立を行わず、通常の1%ポイント還元のみでカードを利用した場合は下表のようになります。

年間利用金額 通常利用分の1%ポイント還元 継続特典※ 合計ポイント 損益計算
100万円 10,000Pt 0Pt 10,000Pt -89,000円相当
200万円 20,000Pt 0Pt 20,000Pt -79,000円相当
300万円 30,000Pt 0Pt 30,000Pt -69,000円相当
400万円 40,000Pt 40,000Pt 80,000Pt -19,000円相当
500万円 50,000Pt 40,000Pt 90,000Pt -9,000円相当
600万円 60,000Pt 40,000Pt 100,000Pt +1,000円相当
700万円 70,000Pt 110,000Pt 180,000Pt +81,000円相当

この場合の損益分岐点は、年間600万円となります。

イチ
ちなみに、年会費や国民年金保険料の支払い、電子マネーへのチャージ(Edy、WAON、nanaco、モバイルSuica、モバイルPASMOなど)三井住友カードつみたて投資(SBI証券)は継続特典の利用金額には含まれないため、注意が必要です。
※プリペイドカードの「Kyash」へのチャージは、継続特典の利用金額に含まれます。
ただし、「Visa Infinite」は最大7%還元対象のコンビニ・飲食店やSBI証券でのクレカ積立を利用してこそ、本領を発揮するカードとなります。
これらを利用することで損益分岐点は大きく下がってきますので、そのパターンを見ていきましょう。
1年目については、カード入会月の3か月後月末までに100万円の利用で、100,000Pt(キャンペーン特典)+10,000Pt(通常利用特典)獲得できるので、損益分岐点はかなり下げることが可能です。

 

最大7%還元対象のコンビニ・飲食店やSBI証券でのクレカ積立(還元率1.0%)を利用した場合の損益分岐点

次に、最大7%還元対象のコンビニ・飲食店やSBI証券でのクレカ積立を利用した場合の損益分岐点をシミュレーションしていきます。

以下3点の条件を前提とした損益分岐点を見てみましょう。

<条件>

  • クレカ積立の還元率は最低の1.0%
  • クレカ積立額は、月10万円×12か月で年間120万円
  • クレカ年間積立額以外のその他支出のうち、最大7%還元対象店の利用割合を20~60%に設定
最大7%還元対象のコンビニ・飲食店利用割合 クレカ年間積立額
(a)
損益分岐_その他支出
(b)
合計決済額
(a+b)
獲得ポイント(年) 平均還元率(%) 月額目安
(a+b)/12
20% 1,200,000円 3,954,546円 5,154,546円 99,000pt 1.92% 429,546円
20% 1,200,000円 4,000,000円 5,200,000円 100,000pt+40,000pt 2.69% 433,333円
30% 1,200,000円 3,107,143円 4,307,143円 99,000pt 2.30% 358,929円
40% 1,200,000円 2,558,824円 3,758,824円 99,000pt 2.63% 313,235円
50% 1,200,000円 2,175,000円 3,375,000円 99,000pt 2.93% 281,250円
60% 1,200,000円 1,891,305円 3,091,305円 99,000pt 3.20% 257,609円

<補足(計算方法の要約)>

  • 最大7%還元対象のコンビニ・飲食店利用割合:「損益分岐_その他支出」のうち、何%利用するかを意図しています

  • クレカ積立分の獲得ポイント:年間120万円 × 1.0% = 12,000pt
  • その他支出分の還元:その他支出 × (0.07×最大7%還元対象のコンビニ・飲食店割合 + 0.01×(1−最大7%還元対象のコンビニ・飲食店割合))

  • 継続&利用特典:その他支出が400万円以上→+40,000pt、700万円以上→+110,000pt

  • 獲得ポイント(年) = クレカ積立分 + その他支出分のポイント + 継続&利用特典(該当する場合)

イチ
例えば、クレカ積立額以外の支出が約395万円のうちで最大7%還元対象のコンビニ・飲食店利用割合が20%(約79万円)の場合、99,000ptで年会費をペイできる計算になるね!
ちなみにクレカ積立額以外の支出が400万円以上となると、継続&利用特典の要件を満たし、+40,000ptも獲得できるので、この使い方の方は400万まで利用した方が俄然お得です!

 

最大7%還元対象のコンビニ・飲食店やSBI証券でのクレカ積立(還元率2.0%)を利用した場合の損益分岐点

次に、SBI証券でのクレカ積立の還元率が2.0%の場合を見ていきましょう。

以下3点の条件を前提とした損益分岐点を見てみましょう。

<条件>

  • クレカ積立の還元率は最低の2.0%
  • クレカ積立額は、月10万円×12か月で年間120万円
  • クレカ年間積立額以外のその他支出のうち、最大7%還元対象店の利用割合を20~60%に設定
最大7%還元対象のコンビニ・飲食店利用割合 クレカ年間積立額(a) 損益分岐_その他支出(b) 合計決済額(a+b) 獲得ポイント(年) 平均還元率(%) 月額目安(a+b)/12
20% 1,200,000円 3,409,091円 4,609,091円 99,000pt 2.15% 約384,091円
30% 1,200,000円 2,678,571円 3,878,571円 99,000pt 2.55% 約323,215円
40% 1,200,000円 2,205,882円 3,405,882円 99,000pt 2.90% 約283,824円
50% 1,200,000円 1,875,000円 3,075,000円 99,000pt 3.22% 約256,250円
60% 1,200,000円 1,630,435円 2,830,435円 99,000pt 3.50% 約235,870円

<補足(計算方法の要約)>

  • 最大7%還元対象のコンビニ・飲食店利用割合:「損益分岐_その他支出」のうち、何%利用するかを意図しています

  • クレカ積立分の獲得ポイント:年間120万円 × 2.0% = 24,000pt
  • その他支出分の還元:その他支出 × (0.07×最大7%還元対象のコンビニ・飲食店割合 + 0.01×(1−最大7%還元対象のコンビニ・飲食店割合))

  • 継続&利用特典:その他支出が400万円以上→+40,000pt、700万円以上→+110,000pt

  • 獲得ポイント(年) = クレカ積立分 + その他支出分のポイント + 継続&利用特典(上記パターンでは該当なし)

 

最大7%還元対象のコンビニ・飲食店やSBI証券でのクレカ積立(還元率3.0%)を利用した場合の損益分岐点

次に、SBI証券でのクレカ積立の還元率が3.0%の場合を見ていきましょう。

以下3点の条件を前提とした損益分岐点を見てみましょう。

<条件>

  • クレカ積立の還元率は最低の3.0%
  • クレカ積立額は、月10万円×12か月で年間120万円
  • クレカ年間積立額以外のその他支出のうち、最大7%還元対象店の利用割合を20~60%に設定
最大7%還元対象のコンビニ・飲食店利用割合 クレカ年間積立額(a) 損益分岐_その他支出(b) 合計決済額(a+b) 獲得ポイント(年) 平均還元率(%) 月額目安(a+b)/12
20% 1,200,000円 2,863,636円 4,063,636円 99,000pt 2.44% 約338,637円
30% 1,200,000円 2,250,000円 3,450,000円 99,000pt 2.87% 約287,500円
40% 1,200,000円 1,852,941円 3,052,941円 99,000pt 3.24% 約254,412円
50% 1,200,000円 1,575,000円 2,775,000円 99,000pt 3.57% 約231,250円
60% 1,200,000円 1,369,565円 2,569,565円 99,000pt 3.85% 約214,131円

<補足(計算方法の要約)>

  • 最大7%還元対象のコンビニ・飲食店利用割合:「損益分岐_その他支出」のうち、何%利用するかを意図しています

  • クレカ積立分の獲得ポイント:年間120万円 × 3.0% = 36,000pt
  • その他支出分の還元:その他支出 × (0.07×最大7%還元対象のコンビニ・飲食店割合 + 0.01×(1−最大7%還元対象のコンビニ・飲食店割合))

  • 継続&利用特典:その他支出が400万円以上→+40,000pt、700万円以上→+110,000pt

  • 獲得ポイント(年) = クレカ積立分 + その他支出分のポイント + 継続&利用特典(上記パターンでは該当なし)

 

最大7%還元対象のコンビニ・飲食店やSBI証券でのクレカ積立(還元率4.0%)を利用した場合の損益分岐点

最後に、SBI証券でのクレカ積立の還元率が4.0%の場合を見ていきましょう。

以下3点の条件を前提とした損益分岐点を見てみましょう。

<条件>

  • クレカ積立の還元率は最低の4.0%
  • クレカ積立額は、月10万円×12か月で年間120万円
  • クレカ年間積立額以外のその他支出のうち、最大7%還元対象店の利用割合を20~60%に設定
最大7%還元対象のコンビニ・飲食店利用割合 クレカ年間積立額(a) 損益分岐_その他支出(b) 合計決済額(a+b) 獲得ポイント(年) 平均還元率(%) 月額目安(a+b)/12
20% 1,200,000円 2,318,182円 3,518,182円 99,000pt 2.81% 約293,182円
30% 1,200,000円 1,821,429円 3,021,429円 99,000pt 3.28% 約251,786円
40% 1,200,000円 1,500,000円 2,700,000円 99,000pt 3.67% 約225,000円
50% 1,200,000円 1,275,000円 2,475,000円 99,000pt 4.00% 約206,250円
60% 1,200,000円 1,108,696円 2,308,696円 99,000pt 4.29% 約192,392円

<補足(計算方法の要約)>

  • 最大7%還元対象のコンビニ・飲食店利用割合:「損益分岐_その他支出」のうち、何%利用するかを意図しています

  • クレカ積立分の獲得ポイント:年間120万円 × 4.0% = 48,000pt
  • その他支出分の還元:その他支出 × (0.07×最大7%還元対象のコンビニ・飲食店割合 + 0.01×(1−最大7%還元対象のコンビニ・飲食店割合))

  • 継続&利用特典:その他支出が400万円以上→+40,000pt、700万円以上→+110,000pt

  • 獲得ポイント(年) = クレカ積立分 + その他支出分のポイント + 継続&利用特典(上記パターンでは該当なし)

 

三井住友カード Visa Infiniteの審査基準、年収基準について

三井住友カード Visa Infiniteの審査を通過するための年収基準は明示されていません。

三井住友カード Visa Infiniteの審査はさまざまな項目を考慮して行われるため、一概に年収だけで判断できるものではなく、年収以外の要素も複合的に見られています。

イチ
ここでは、具体的に審査で見られる要素を解説していくよ!

 

勤続年数

まずは、現在の職業における「勤続年数」です。
勤続年数が長いということは、安定して収入が見込め、支払いが滞りにくい人と判断されます。
具体的な勤続年数の目安は「3年以上」となります。
3年以上の勤続年数がある人は、多少年収が低くても審査に通りやすくなるでしょう。

 

職業属性

次に職業の属性です。

クレジットカードの審査では「安定した職業」についている人は評価されやすいといえます。

クレジットカードの審査において「安定した職業」と判断されやすい職業は以下のとおりです。

● 医師
● 士業(弁護士・司法書士・社会保険労務士・臨床心理士など)
● 国家公務員、地方公務員
● 大企業、上場企業の正社員

上記のように職業属性が高い人は、多少年収が低くても審査に通りやすくなるでしょう。

イチ

上記のような職業についていなくても、きちんとした年収がある人については、普通に審査は通りますのであまり気にしなくても問題ありませんよ!

 

クレジットヒストリー

クレジットカードの審査を受けるうえで最も重要な要素の1つとして「クレジットヒストリー」があげられます。

クレジットヒストリーとは、クレジットカードやローンなどの利用履歴とそれに基づく信用情報のことを指します。

過去10年の間に金融事故履歴(長期延滞・債務整理・代位弁済・強制解約・自己破産など)がある人は、なかなか審査に通りづらくなるでしょう。

 

まとめ:三井住友カード Visa Infiniteにお得に入会する方法と入会キャンペーンについて

最後におさらいとなりますが、三井住友カード Visa Infiniteにお得に入会する方法と入会後のキャンペーンをおさらいしておきましょう。

 

  1. 【Aパターン】ポイントサイト経由で申込
    ⇒ 30,000 Pt(※)
  1. 【Bパターン】「ブログ内掲載NGのお得な入会方法」で申込
    ⇒ 20,000 Pt(※)
    この部分は、三井住友カードの規約でブログやSNSでの掲載が禁止されています。
    詳細を知りたい方は後述の「ブログ内掲載NGのお得な入会方法を問合せする」ボタンからお問合せください。
  2. カード入会月の3か月後月末までに100万円の利用
    ⇒ 100,000Pt(キャンペーン特典)10,000Pt(通常付与分)

上記で総額最大140,000相当のポイントを獲得できる入会キャンペーンはなかなか強烈ですね。

SBI証券でのクレカ積立を利用する人や、年間決済額が400万円以上の人などにはメインカードとして検討してみてくださいね。
また、メインカードとしては使わないという人でも入会キャンペーン目当てで発行するのは全然ありかと思います。

いまなら下記バナーからポイントサイトへ新規登録して条件を満たすと最大2,000円相当のポイントがもらえるので是非登録してみてくださいね!

イチ
もちろん年会費は無料です!
ハピタス新規登録は紹介経由がお得!
紹介リンクからハピタスへ登録する

最大1,000~2,000円相当のPt獲得チャンスを逃すな!

イチ
ポイントサイトへの登録やポイントサイトで獲得したポイントを使うのが面倒くさい(忘れそう)という方は、下記バナーからお問い合わせいただけましたら、原則、12時間以内に「お得な入会方法」の詳細をメールにてご案内させていただきます。こちらの入会方法の場合は、クレカの支払いにも充当可能なVポイントがもらえますよ!
当サイトの読者様限定!
ブログ内掲載NGのお得な入会方法を問合せする

最もお得に入会するチャンスを逃すな!

Sponsored Link
最新情報をチェックしよう!