- 三井住友カードプラチナプリファードとゴールド(NL)ってどっちがお得なの?
- プラチナプリファードとゴールド(NL)、それぞれの概要を知りたい!
- プラチナプリファードとゴールド(NL)ってどこ経由で入会するのが一番お得なの?
私自身、実際に三井住友カードのプラチナプリファードとゴールド(NL)、両カードを使ったことがあり、現在はプラチナプリファードを保有しています。
三井住友カードの規約でブログでの掲載が禁止されているため、メールにてご案内させていただきます。
現在、三井住友カード プラチナプリファードで激アツ過ぎる入会キャンペーンが実施されています! なんと、今入会して条件を満たすと、、 ● 最大で72,600Pt(Vポイント)+α(※) ※+αの部分は、三井住友カードの規約で[…]
現在、三井住友カード ゴールド(NL)で激アツ過ぎる入会キャンペーンが実施されています! なんと、今入会して条件を満たすと、、 ● 最大で40,600Pt 獲得できるチャンスとなっています。 イチ […]
比較1:三井住友カード プラチナプリファードとゴールド(NL)どっちがお得??
具体的な比較をする前に、まず結論から述べておきます。
三井住友カード プラチナプリファードとゴールド(NL)、どちらのカードがお得なのかは次のとおりです。
ポイント還元重視の場合
ポイント還元のみに重点を置く方は、以下の「クレカ積立額」および「(クレカ以外の)年間利用額」を参考にご自身にとってお得なのはどちらかをご確認ください!
- クレカ積立額が毎月16,666円未満(年間で0~20万円)の人
・年間利用額(※1)が300万円以上なら『三井住友カード プラチナプリファード』
・年間利用額(※1)が300万円未満なら『三井住友カード ゴールド(NL)』
- 前年のカード利用金額100万円+クレカ積立額が毎月5万円(年間で60万円)の人(&プリファードストアは全く使わない人)
・年間利用額(※1)が300万円以上なら『三井住友カード プラチナプリファード』
・年間利用額(※1)が300万円未満なら『三井住友カード ゴールド(NL)』
- 前年のカード利用金額300万円+クレカ積立額が毎月10万円(年間で120万円)+ プリファードストアも使う人
<還元率の高いプリファードストア利用で年間10,000pt以上獲得する場合>
・年間利用額(※1)が200万円以上なら『三井住友カード プラチナプリファード』
・年間利用額(※1)が200万円未満なら『三井住友カード ゴールド(NL)』
<還元率の高いプリファードストア利用で年間20,000pt以上獲得する場合>
・年間利用額(※1)が20万円以上なら『三井住友カード プラチナプリファード』
・年間利用額(※1)が20万円未満なら『三井住友カード ゴールド(NL)』
※1 クレカ積立額を除いた年間利用額を指します。
この後、詳しく説明していますので良ければ読み進めてください!
クレカ積立利用なしの場合のシミュレーション
まずは、クレカ積立利用なしの場合のシミュレーションが下記のとおりです。
三井住友カード「ゴールド(NL)」については、「初年度の年会費有料時」と初年度年間100万円のカード決済により、「2年目以降年会費無料」となった場合も想定してシミュレーションしております。
年間利用額 (クレカ積立額除く) |
0万円 | 10万円 | 20万円 | 30万円 | 40万円 | 50万円 | 60万円 | 70万円 | 80万円 | 90万円 | 100万円 | 120万円 | 140万円 | 160万円 | 180万円 | 200万円 | 220万円 | 240万円 | 260万円 | 280万円 | 300万円 | 350万円 | 400万円 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
プラチナプリファード | -33,000 | -32,000 | -31,000 | -30,000 | -29,000 | -28,000 | -27,000 | -26,000 | -25,000 | -24,000 | -13,000 (継続特典加算) |
-11,000 | -9,000 | -7,000 | -5,000 | 7,000 (継続特典加算) |
9,000 | 11,000 | 13,000 | 15,000 | 27,000 (継続特典加算) |
32,000 | 47,000 (継続特典加算) |
ゴールド(NL) 年会費有料時 |
-5,500 | -5,000 | -4,500 | -4,000 | -3,500 | -3,000 | -2,500 | -2,000 | -1,500 | -1,000 | 9,500 (継続特典加算) |
10,500 | 11,500 | 12,500 | 13,500 | 14,500 | 15,500 | 16,500 | 17,500 | 18,500 | 19,500 | 22,000 | 24,500 |
ゴールド(NL) 年会費無料化後 |
0 | 500 | 1,000 | 1,500 | 2,000 | 2,500 | 3,000 | 3,500 | 4,000 | 4,500 | 15,000 (継続特典加算) |
16,000 | 17,000 | 18,000 | 19,000 | 20,000 | 21,000 | 22,000 | 23,000 | 24,000 | 25,000 | 27,500 | 30,000 |
結果としては、SBI証券でのクレカ積立利用なしの場合は
⇒『三井住友カード プラチナプリファード』
・年間利用額が300万円未満
⇒『三井住友カード ゴールド(NL)』
※ 「プラチナプリファード」については、年間利用額100万円毎に10,000ptの継続特典を加算しています。
※ 「ゴールド(NL) 」については、年間利用額100万円達成時のみ10,000ptの継続特典を加算しています。
※ 入会時のキャンペーン特典によるポイントは考慮していません。
前年のカード利用金額100万円 + クレカ積立額が毎月5万円(年間で60万円)+ プリファードストアは全く使わない場合のシミュレーション
次に、「前年のカード利用金額が100万円」かつ「クレカ積立を毎月5万円(年間で60万円)」かつ「プリファードストアは全く使わない」場合を想定したシミュレーションが下記のとおりです。
年間利用額 (クレカ積立額除く) |
0万円 | 10万円 | 20万円 | 30万円 | 40万円 | 50万円 | 60万円 | 70万円 | 80万円 | 90万円 | 100万円 | 120万円 | 140万円 | 160万円 | 180万円 | 200万円 | 220万円 | 240万円 | 260万円 | 280万円 | 300万円 | 350万円 | 400万円 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
プラチナプリファード | -27,000 | -26,000 | -25,000 | -24,000 | -23,000 | -22,000 | -21,000 | -20,000 | -19,000 | -18,000 | -7,000 (継続特典加算) |
-5,000 | -3,000 | -1,000 | 1,000 | 13,000 (継続特典加算) |
15,000 | 17,000 | 19,000 | 21,000 | 33,000 (継続特典加算) |
38,000 | 53,000 (継続特典加算) |
ゴールド(NL) 年会費無料化後 |
6,000 | 6,500 | 7,000 | 7,500 | 8,000 | 8,500 | 9,000 | 9,500 | 10,000 | 10,500 | 21,000 (継続特典加算) |
22,000 | 23,000 | 24,000 | 25,000 | 26,000 | 27,000 | 28,000 | 29,000 | 30,000 | 31,000 | 33,500 | 36,000 |
※ 本シミュレーションでは、「プラチナプリファード」「ゴールド(NL) 年会費有料時」については、年会費込みとなっております。
※ 3パターン全てで、それぞれのクレカ積立で獲得したポイントを含んでおります。
※ 「プラチナプリファード」については、年間利用額100万円毎に10,000ptの継続特典を加算しています。
※ 「ゴールド(NL) 」については、年間利用額100万円達成時のみ10,000ptの継続特典を加算しています。
※ 入会時のキャンペーン特典によるポイントは考慮していません。
結果としては、前年のカード利用金額が100万円 + クレカ積立額が毎月5万円(年間で60万円)+ プリファードストアは全く使わない場合は
⇒『三井住友カード プラチナプリファード』
・年間利用額(クレカ積立額除く)が300万円未満
⇒『三井住友カード ゴールド(NL)』
前年のカード利用金額300万円 + クレカ積立額が毎月10万円(年間で120万円)+ プリファードストア積極利用の場合のシミュレーション
最後に、「前年のカード利用金額が300万円」かつ「クレカ積立を毎月10万円(年間で120万円)」かつ「プリファードストア積極利用※」の場合を想定したシミュレーションが下記のとおりです。
※ 三井住友カード プラチナプリファードでは、プリファードストア(特約店)の利用により、年間10,000ptの獲得を想定したシミュレーションをしました。
年間利用額 (クレカ積立額除く) |
0万円 | 10万円 | 20万円 | 30万円 | 40万円 | 50万円 | 60万円 | 70万円 | 80万円 | 90万円 | 100万円 | 120万円 | 140万円 | 160万円 | 180万円 | 200万円 | 220万円 | 240万円 | 260万円 | 280万円 | 300万円 | 350万円 | 400万円 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
プラチナプリファード | -9,000 | 2,000 (特約店特典加算) |
3,000 | 4,000 | 5,000 | 6,000 | 7,000 | 8,000 | 9,000 | 10,000 | 21,000 (継続特典加算) |
23,000 | 25,000 | 27,000 | 29,000 | 41,000 (継続特典加算) |
43,000 | 45,000 | 47,000 | 49,000 | 61,000 (継続特典加算) |
66,000 | 81,000 (継続特典加算) |
ゴールド(NL) 年会費無料化後 |
12,000 | 12,500 | 13,000 | 13,500 | 14,000 | 14,500 | 15,000 | 15,500 | 16,000 | 16,500 | 27,000 (継続特典加算) |
28,000 | 29,000 | 30,000 | 31,000 | 32,000 | 33,000 | 34,000 | 35,000 | 36,000 | 37,000 | 39,500 | 42,000 |
※ 本シミュレーションでは、「プラチナプリファード」「ゴールド(NL) 年会費有料時」については、年会費込みとなっております。
※ 3パターン全てで、それぞれのクレカ積立で獲得したポイントを含んでおります。
※ 「プラチナプリファード」については、年間利用額100万円毎に10,000ptの継続特典を加算しています。
※ 「ゴールド(NL) 」については、年間利用額100万円達成時のみ10,000ptの継続特典を加算しています。
※ 入会時のキャンペーン特典によるポイントは考慮していません。
結果としては、前年のカード利用金額が300万円 + クレカ積立額が毎月10万円(年間で120万円)+ プリファードストア積極利用(年間10,000pt獲得)の場合は
⇒『三井住友カード プラチナプリファード』・年間利用額(クレカ積立額除く)が200万円未満
⇒『三井住友カード ゴールド(NL)』
ちなみに、プリファードストアの利用がもう少し多いパターンで、
前年のカード利用金額が300万円 + クレカ積立額が毎月10万円(年間で120万円)+ プリファードストア積極利用(年間20,000pt獲得)の場合は
⇒『三井住友カード プラチナプリファード』
・年間利用額(クレカ積立額除く)が20万円未満
⇒『三井住友カード ゴールド(NL)』
ポイント還元以外も重視する場合
ポイント還元以外も重視する場合は、それぞれ重視するポイントを比較していく必要があります。
例えば、
● カード利用枠
● コンシェルジュ・サービス
比較2:三井住友カード プラチナプリファードとゴールド(NL)のスペック
まずは、両カードの基本的なスペックを比較してみました。
項目 | 三井住友 プラチナプリファード | 三井住友カード ゴールド(NL) |
---|---|---|
年会費 | 33,000円(税込) | 5,500円(税込) |
通常利用還元率 | 1.0%(税込100円で1pt) 海外での外貨決済時 3.0% |
0.5%(税込200円で1pt) |
クレカ積立還元率(※1) | 最大3.0% | 最大1.0% |
対象店舗還元率 | 最大7.0% | 最大7.0% |
プリファードストア還元率 | 最大10.0% | - |
Vポイント有効期間 | ポイントの最終変動日(貯める・使う・交換する)から1年間(自動延長あり) | ポイントの最終変動日(貯める・使う・交換する)から1年間(自動延長あり) |
カードブランド | VISA | VISA/MasterCard |
カード利用枠 | 原則 ~500万円 | 原則 ~200万円 |
保険補償 | 海外・国内旅行傷害保険:最高5,000万円 お買物安心保険:年間500万円 選べる保険制度 |
海外・国内旅行傷害保険:最高2,000万円 お買物安心保険:年間300万円 選べる保険制度 |
コンシェルジュ・サービス | あり | なし |
継続特典 | 前年100万円利用ごとに10,000pt (最大40,000ptまで) |
前年100万円利用で10,000pt (最大10,000ptまで) |
その他 | 新規入会&利用特典 40,000pt ※入会または切替月の3か月後末までに40万円利用で付与 |
100万円以上利用で翌年以降年会費永年無料 |
ここからは、両カードの違いが大きい部分についてもう少し解説していくよ!
SBI証券でのクレカ積立還元率
三井住友カードプラチナプリファードやゴールド(NL)では、SBI証券でクレジットカード決済にて投資信託を購入することができます。
この際に、三井住友カードプラチナプリファードやゴールド(NL)であれば、購入金額の一部がポイント付与として還元されます。
その還元率は以下の通りです。
項目 | 三井住友 プラチナプリファード | 三井住友カード ゴールド(NL) |
---|---|---|
年会費 | 33,000円(税込) | 5,500円(税込) |
クレカ積立還元率(※1) | 最大3.0% | 最大1.0% |
最大積立額 | 月10万円(年120万円) | 月10万円(年120万円) |
最大積立額購入時の還元pt | 最大36,000pt/年 | 最大12,000pt/年 |
クレカ積立の還元率は、三井住友カード プラチナプリファードが圧倒的に高く、業界最高還元率の3%ととなっています。
クレカ積立をフルに活用した場合、どちらのカードでも年会費を取り返せます。
三井住友カード プラチナプリファードの特約店(プリファードストア)
三井住友カード プラチナプリファードのポイント還元率は通常1%ですが、特約店(プリファードストア)でのカード利用については通常ポイントに加え、1~14%の追加ポイントが付与されます。
ここでは、具体的に「特約店」と「追加ポイント」について見ていきましょう。
宿泊予約サイト
宿泊予約サイトで特約店となっているのは、
● Hotels.com
の2つです。
ふるさと納税
ふるさと納税で特約店となっているのは、
● ふるなび
の2つです。
交通
交通で特約店となっているのは、
● ETC
● タクシーアプリ「GO」
● 三井のカーシェアーズ
の4つです。
百貨店
百貨店で特約店となっているのは、
● 阪神百貨店
● GILT
● GLADD
の4つです。
コンビニエンスストア
コンビニエンスストアで特約店となっているのは、
● ローソン
● セイコーマート
● ポプラ
● ミニストップ
● デイリーヤマザキ
の6つです。
カフェ・ファストフード
カフェ・ファストフードで特約店となっているのは、
● ドトールコーヒーショップ
● スターバックス(カードオンラインチャージに限る)
● プロント
● モリバコーヒー● すき家● マクドナルド
● モスバーガー
● ファーストキッチン
の9つです。
ファミリーレストラン
ファミリーレストランの特約店は、22社とかなり数が多いです。
スーパーマーケット、その他
スーパーマーケットの特約店は、
● ライフ・・・+1%ポイント還元
など、全部で39社
とかなり数が多いです。
その他にもマツモトキヨシ、クスリのアオキ等のドラッグストアで8社、ユニバーサル・スタジオ・ジャパン等のライフスタイル・レジャーで5社特約店はあります。
気になる方は、「三井住友カードのプリファードストア(特約店)一覧」を参照してみてください。
継続特典
継続特典については、以下のとおりとなっています。
- 年間利用額100万円の場合:10,000pt付与
- 年間利用額200万円の場合:20,000pt付与
- 年間利用額300万円の場合:30,000pt付与
- 年間利用額400万円の場合:40,000pt付与(上限)
- 年間利用額100万円の場合:10,000pt付与(上限)
さらに!
三井住友カード プラチナプリファードのみ、入会月の3か月後末までに40万円利用を条件に40,000ポイント付与されるという新規入会特典などがあります。
他に同時並行で新規入会特典が付与されていることもあるため、最新の入会特典は以下の記事を参考にしてみてください。
現在、三井住友カード プラチナプリファードで激アツ過ぎる入会キャンペーンが実施されています! なんと、今入会して条件を満たすと、、 ● 最大で72,600Pt(Vポイント)+α(※) ※+αの部分は、三井住友カードの規約で[…]
私もAmazonギフトカードへチャージやKyashへのチャージを試してみましたが、入会キャンペーンの対象のカード利用としてカウントされました!
アメックスの各種カードの特典には興味があるけど、特典を受けるためのキャンペーンノルマを達成するのが難しい… とカード発行を諦めている人も多いと思います。 実は、2022年7月頃からアメックスとJCBのカードから「Kya[…]
比較3:三井住友カード プラチナプリファードとゴールド(NL) 最もお得に入会する方法とは
結論から申し上げますと、2023年9月22日現在で最もお得に三井住友カード プラチナプリファードやゴールド(NL)に入会する方法は、三井住友カードの規約でブログやSNSでの掲載が禁止となっています。
何とか知る方法はないかしら…
詳細を知りたい方は下記からお問い合わせいただけましたら、原則、12時間以内に「お得な入会方法」の詳細をメールにてご案内させていただきます。
現在、ポイントサイト経由での入会で獲得できるポイント数は低い
クレジットカードを作るときに、まずチェックすべきは「ポイントサイト」です。
なぜなら、ポイントサイトに作りたいクレジットカードの広告が出ていた場合、ポイントサイトを経由するだけで5,000円~30,000円相当のポイントを獲得できることも往々にしてあるためです。
本記事を読んでいるあなたもハピタスやモッピーなどの「ポイントサイト」で「三井住友カード プラチナプリファード」or「三井住友カード ゴールド(NL)」の広告は必ずチェックするようにしましょう。
実際に、ハピタスで「三井住友カード プラチナプリファード」と「三井住友カード ゴールド(NL)」を検索してみると、下記の広告が出ていました(2023年9月22日現在)。
2023年9月22日現在では、ハピタス経由でプラチナプリファードに申し込んでも「500pt」しか獲得できないのでポイントサイトを経由するのはやめておきましょう。
いまなら下記バナーからポイントサイトへ新規登録して条件を満たすと最大2,000円相当のポイントがもらえるので是非登録してみてくださいね!
「ブログ内掲載NGの入会方法」で加入すると大量のVポイントが無条件でもらえる
ポイントサイトに広告が出ていないまたは広告が出ていていても10,000Pt未満の場合は、「ブログ内掲載NGの入会方法」での入会が圧倒的にお得です。
この方法で入会すると三井住友カード プラチナプリファードの場合、誰でも無条件で大量のVポイントがもらえます。
現在、三井住友カード プラチナプリファードで激アツ過ぎる入会キャンペーンが実施されています! なんと、今入会して条件を満たすと、、 ● 最大で72,600Pt(Vポイント)+α(※) ※+αの部分は、三井住友カードの規約で[…]
現在、三井住友カード ゴールド(NL)で激アツ過ぎる入会キャンペーンが実施されています! なんと、今入会して条件を満たすと、、 ● 最大で40,600Pt 獲得できるチャンスとなっています。 イチ […]
【参考になるおすすめサイト】
おすすめのクレジットカードを厳選紹介しています。
年会費無料のおすすめクレジットカードやポイント・マイルの貯め方や使い方を分かりやすく徹底解説しています。
お得な入会キャンペーン情報も更新中。